「先生何か食べるものない?」夏休み・冬休みに、お腹を空かせた子ども達をあなたの寄付で救えます

ご寄付はこちら
日本で貧困に苦しむ子どもたちの現状と食品ロス
 
子どもの貧困率13.9%(7人に1人)
ひとり親世帯の貧困率は50.8%
母子世帯の平均年収は200万円
 
あなたの支援でできる事
 
お星さまサポーター

毎月2,000円のご寄付子どものいる1世帯に2カ月に1回、心のこもった食品箱をお送りできます。(年間6回)

お月さまサポーター

毎月4,000円のご寄付子どものいる1世帯に月に1回、心のこもった食品箱をお送りできます。(年間12回)

お日さまサポーター

毎月10,000円のご寄付子どものいる1世帯に月2回、心のこもった食品箱のお送りと、2人の子どもにクリスマスプレゼントをお送りできます。(年間24回、24人にプレゼントできます)

●食料支援

フードバンクとは、品質に問題がないにもかかわらず、市場で流通出来なくなった食品や、家庭に眠る食品(食品ロス)を、生活困窮者や福祉施設に配布する活動です。フードバンク山梨は、全国に先駆けて行政と連携して、毎月二回生活困窮世帯に無料で食品を届けるシステムを確立しました。2015年からは、学校と連携して、長期休暇中に食料支援、学習支援、楽しい機会の提供を行う「フードバンクこども支援プロジェクト」を開始し、「見えない貧困」と言われている多くの子どもたちの存在が明らかになりました。 教師への聞き取りの中で、夏休みに学校に来て「先生、何か食べるものない?」と聞いてくる子どもがいる。といった話や、独自で行ったアンケート調査からは、利用者の70%が1日400円未満の食費で生活をしていたことが明らかになりました。夏休みは給食が無くなることで、食事を抜いたり、栄養バランスの欠けた食事をしている場合があります。そのような子ども達に食品をお送りすることで、浮いたお金で野菜や肉などを購入してもらい、豊かな食事をサポートし、子どもたちの健やかな成長を助けます。

●食品ロスの削減(企業からの寄付・フードドライブ)

2015年の国連世界食糧計画(WFP)によると食糧援助量は約320万トンなので、日本人はその2倍近くの食料を廃棄しているという事になります。「もったいない」という言葉は日本で生まれました。今ある食べ物を大切にし、必要な人に届けることは「もったいない」を「ありがとう」に変えることができます。また、大切にしている取り組みの中に、一般家庭に眠る食品を寄付する「フードドライブ」があります。市民同士が助け合う共助の関係を築くことにつながり、また、寄付者自身が食品ロスや貧困問題を考える機会となります。 食品取扱量は2017年までに677トンの食品の寄贈がありました。これに金額に換算すると、約4億円相当の食品が、必要とする世帯に役立てられました。(1㎏×600円)

●学習支援とイベントの開催

2016年に、連携する学校の教師(212人)を対象に「貧困の把握に関する教育機関向けアンケート調査」を実施した所、「子どもが貧困状態にあると感じたことがある」とした教師は全体の49%でした。さらに、衣服の汚れや集金の未納などから子どもの貧困が見えていたという結果が明らかになりました。そのような子どもたちの現状に触れながらも、対応を思い悩む現場の先生方の声も聞こえてきました。貧困が子どもに及ぼす影響については、「学習意欲が低い」76%と回答し、「自己肯定感が低い」73%という回答がありました。子どもたちが貧困の連鎖から脱出し、夢を持って生きていけるように、地域の教員OBに協力を依頼し、定期的な学習支援と食事の提供を開始しています。また、貧困世帯の子ども達は、平均的な生活を送る子どもに比べて「お小遣いをもらう」「海に出かける」「博物館に行く」などの「機会を喪失」していることが明らかになってきています。そのため、バーベキュー大会やさくらんぼ狩りなどの、楽しい経験の機会を創り出し、楽しい思い出づくりをサポートしています。

利用者の声
 
2人兄妹で長女の葵さん(仮)(12歳) ひとり親世帯で子ども2人を育てる小林さん(仮)
フードバンク活動は、国からも推奨されている取り組みです。
 

フードバンク山梨の活動は、内閣府の『子供の未来応援動画』紹介映像で紹介されました。

フードバンク山梨2017年会計報告
 
87%が子どもたちのための事業費に充てられています。
ご支援の流れ
 
FLOW① ご支援額を選択FLOW② 子どもたちの心とお腹を満たす支援をします。FLOW③ メールマガジンや報告書で活動を報告します。
所得税の一部が還付されます
 
フードバンク山梨は認定を受けたNPO法人です。例えば月2,000円で1年間支援すると
日本で、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品は、年間646万トン

※領収書の発行について
領収書の発行は、年1回となります。1~12月受領分をまとめて発行し、翌年1月中に送付します。領収書の発行日はお申込み日・決済日ではなく、寄付サイトから当法人への入金日となります。(例:2018年12月お申込み分⇒2~3か月後入金となるため、発行の日付は2019年2月~3月になります。)領収書の発行を急がれる場合は、お申込日から3か月以降であれば、発行可能ですのでお申し付け下さい。寄付金控除は5年さかのぼった年まで申告が可能です。
※2控除額には一定の上限額があります。また、所得によっては従来の所得控除方式が有利となる場合があります。詳しくは最寄の税務署にお問い合わせください。

ご寄付はこちらお電話でのお問い合わせ

scroll-to-top