フードバンクとは?

フードバンクとは?
十分に安全に食べられるのに、箱が壊れたり、印字が薄くなったりして、販売できない食品を企業から寄贈してもらい、必要としている施設や団体に無償で提供する活動です。

 

食べられるのに捨てられてしまう物 = 食品ロスとは?
食品企業には、安全に食べられるのにも関わらず、売ることができずに捨てられる食べ物が多くあります。日本では、年間500~800万トンの食品ロスがあると言われています。

廃棄される主な理由

作業中のミス
商品表示の印字ミスや、運搬中などに外装や商品がつぶれてしまったもの
余剰在庫
季節商品など売れ行きのシーズンが過ぎたものや、たくさん余りすぎているもの
返品
商品のリニューアルや定番カットなどの理由で回収・返品されたもの
納入期限切れ
賞味期限まで十分に長い期間がなく、製造工場から問屋さんに卸せないもの
販売期限切れ
賞味期限まで十分な期間がなく、スーパーや小売店で販売できないものや売れ残り品

寄贈食品の例

 

  • 販売期限切れ販売期限切れ
    賞味期限までまだ数年から数ヶ月あっても、卸し会社に卸せる期限やお店で販売することができる期限が過ぎてしまえば、売ることができなくなってしまいます。
    発注ミス・返品
    発注ミスがあると製造工場に返品されます。返品されても、品質には何ら問題がありません。 システムのためにやむを得ず出てしまう食品ロスもあるようです。
    その他、定番カットなど
    定番メニューが変わった、シーズン商品が終わりになったなど、お店が置かなくなったために販売できなくなった商品もあります。
  • 防災品防災品
    市町村や多数の企業では、職員のための防災品を備蓄しています。それらには期限があり、定期的に入れ替えを行っています。3年間期限のある食品でも、残りの期限が数ヶ月ほどになれば廃棄せざるを得ません。職員に配っている機関も多いのですが、最近はフードバンク山梨に寄付してくださるところが増えています。
     防災品は煮炊きができない方にとって、とても重宝されています。東日本大震災でも、いただいていた防災品の多くをお渡しすることができました。
  • 余剰品余剰品
    農産物では、収穫シーズンにたくさんとれすぎた過剰品や、サイズが少し合わないために商品にできない規格外のものが多く出ます。生産者の方にとってもとても苦しいことだと伺っています。
  • ※現在フードバンク山梨では、野菜・果物等は取り扱っておりません

 

 

 

  • 企業の皆様へ

    フードバンク山梨と企業での協力した例をご紹介します。

 

  • 行政の皆様へ

    フードバンク山梨と行政で連携した支援をご紹介します。

 

「山梨県下における包括的なフードバンク支援体制構築事業」は
休眠預金を活用した事業です

舞い上がれ 社会を変える みんなの力 休眠預金を活用した事業です 休眠預金活用については、こちらをクリック!