スタッフブログ
2020年12月28日
年末年始のお休みにつきまして

年末年始のお知らせ
師走の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
日頃よりフードバンク活動にご協力いただき厚くお礼申し上げます。
さて、フードバンク山梨では年末年始の休業日につきまして、下記のとおり休業日とさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
■年末年始休業日
2020年12月29日(火)~2021年1月3日(日)
※フードバンク山梨百々事務所は2020年1月4日(月)より、ひまわり支所につきましては2021年1月5日(火)
より通常営業を開始いたします。
※お問い合わせにつきましては、2021年1月4日(月)以降ご連絡させて頂きます。
どうぞよろしくお願いいたします。
2020年12月28日
つながるスマイルプロジェクトを実施しました!



2020年12月24日
【感謝】フードバンクこども支援プロジェクト箱詰めが終了いたしました。

2020年12月9日
つながるスマイルプロジェクト申し込みフォーム・チラシダウンロード

~受付を終了いたしました。お申込みいただきありがとうございました~
コロナ禍緊急食料応援~つながるスマイルプロジェクト~
11月6日の厚生労働省の調査によると、新型コロナウイルスの影響により解雇や雇い止めの人数が7万242人に達しました。山梨県でもコロナ禍の中、頑張って生活されている方いらっしゃいます。そのような皆さまを応援して、暖かい年末年始をお過ごしいただくため、この度フードバンク山梨では緊急的に1回の食品BOXを無料でお送りさせていただくプロジェクトを行います。対象となる方は以下の通りです。
対象になる方(山梨県内にお住まいで以下に一つでも当てはまる方)
今年中にフードバンク山梨の食品を1度も受領した事がなく、
コロナウイルスの影響で・・・・・・
①失業している
②仕事はしているが、休業や自粛で収入が減った
③勤めている会社の売上が減り、収入が減ってしまい生活に困っている
④会社が倒産してしまい生活に困っている
⑤各機関からのご紹介 など
※食のセーフティネット・フードバンクこども支援プロジェクト・乳幼児応援プロジェクトですでに支援を受けている方は対象外となります。ご理解ください。
食品のお申込みはこちらから
締め切り:2020年12月22日(火)10:00まで
食品のお届け日:2020年12月31日(木)
※配達に2~3日掛かる場合がございます。
※宅配時間の指定はできません
※100人の申込みを超えた場合1月以降のお届けになります。
ご質問はこちらまで:055-244-3818(8:30-17:30)フードバンク山梨 ひまわり支所
注意)こちらの申込みをしていただいた時点で食品のお送りが決定します。
住所がきちんと入力されていない場合は、電話で確認いたしますが、電話番号がない場合は確認が取れずお送りができません。かならず正しい住所と電話番号をお知らせください。
チラシのダウンロードはこちらから!↓↓↓
2020年12月9日
12月は寄付月間です(^^)/



2020年11月18日
ご協力ありがとうございます!クラウドファンディング達成いたしました

現在クラウドファンディングを行っておりますが、
募集終了期日前に目標200万円を達成することができました。
🌷 🌷 🌷 🌷 🌷 🌷 🌷 🌷 🌷 🌷 🌷 🌷 🌷 🌷 🌷 🌷 🌷 🌷 🌷 🌷 🌷 🌷
ご協力いただきましたみなさまに心より感謝申し上げます。
また、当法人がクラウドファンディングを行っているという情報を
お伝えくださった皆様、本当にありがとうございました。
クラウドファンディングは11月20日まで続いておりますので、
また引き続きよろしくお願いいたします。
2020年11月12日
【緊急】新たな中心拠点の土地・建物 急募

いつも当法人の活動にご支援とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
理事長の米山です。
生活に困窮された方々へのご支援ができますのも、皆様方の応援があってのことと思っております。
これまでJA南アルプス市様のご厚意で5年余りにわたり、旧Aコープ白根店をお借りし、
生活困窮者支援の活動中心拠点として充実してきました。
この5年間で、生活に困窮された、のべ約25000件、500トンの食料支援を実施することができ、
JA南アルプス市様には感謝の気持ちしかありません。
しかしながら、来年度はJA南アルプス市様の新たな事業計画により、契約の更新ができなくなり、
この度新たな中心拠点を探すことになりました。
コロナ禍で経済状況が悪化し、今後ますます支援が必要な世帯が増えることが予想されます。
当法人が支援する子育て世帯は800世帯。月2回の定期的な食料支援をしている世帯は180世帯。
大学生、留学生が300人。
コロナ禍で支援世帯が増加しています。年間のべ8000件の支援が必要になると考えます。
これからもフードバンク活動を定着させ、安定した支援活動を継続するために、緊急で土地・建物を探しております。
以下の条件の土地・建物を12月25日までに探したいと思っております。
————————————————————————————–
①敷地面積 700~1000㎡
(建物+ボランティアさんのための駐車場)
②10t車の出入りが可能
————————————————————————————–
広く皆様のお力添えが必要です。多くの方々からの情報のご提供をお願いしたいと思っております。。
建物について、プレハブで建設する場合は寄付活動も緊急で実施する予定です。
米山 けいこ
2020年10月29日
クラウドファンディングへの応援をお願いします!

2020年10月26日
乳幼児応援プロジェクトお申込みフォーム・チラシのダウンロード

乳幼児応援プロジェクトのお申し込みはこちらからお願いします。
~終了いたしました~
この度、フードバンク山梨は0~5歳の乳幼児を育てる以下のご家庭に無料でミルク・おむつ、食品などを直接、または宅配でお送りすることになりました。受け取りをご希望される方は下記の通り申し込みをお願いします。※以前申請いただいた方もお手数ですがもう一度、申請をお願いします。
この支援の対象となる方(いずれか一つがあてはまれば対象者です)
・フードバンクから手紙が届いた0~5歳の乳幼児のいる世帯
・児童扶養手当を受給しており0歳~5歳の子どものいる支援が必要な世帯
・行政窓口から、乳幼児応援プロジェクトのチラシを受け取った世帯
申請締め切りは11月13日(金)までです。
お申し込みは、ネットでのお申し込みを優先してお願いしておりますが、どうしても入力が難しい場合は
こちらまでご連絡下さい⇒055-244-3818(フードバンク山梨ひまわり支所)
電話に出ない場合は⇒055-298-4844(フードバンク山梨事務所)までご連絡下さい
食品を発送で受け取るか、直接フードバンク山梨事務所まで受け取りにこられるか、お伝えください。
自治体ご担当者さま:チラシのダウンロードは以下のチラシをクリックして下さい。
※チラシの配布締め切り日は13日(金)までです。
2020年10月23日
フードドライブを実施いたします!

2020年10月16日
本日からフードドライブがスタートします!

2020年10月12日
山梨県フードドライブ促進強化事業を実施いたします

フードバンク山梨では、山梨県から補助金を受け、県下4拠点でフードドライブを実施することになりました。
フードドライブとは、ご家庭で余っている食品を集め、福祉施設や生活にお困りの世帯へ寄付する活動です。
食品ロス削減にもつながる活動となっておりますので、ぜひ皆さまのご協力をお願いいたします。
●山梨県内4会場での集荷拠点
・10月17日(土) ラザウォーク甲斐双葉店 2階 甲斐市志田645-1 10:00~16:00の間
・10月24日(土) 笛吹市スコレーセンター 集会室 笛吹市石和町広瀬626-1 10:00~13:00の間
・10月25日(日) ぴゅあ富士 ロビー 都留市中央3-9-3 10:00~16:00の間
・10月31日(土) 身延町総合文化会館 ホワイエ 南巨摩郡身延町波木井407 10:00~16:00の間
2020年10月7日
ユニタス日本語学校の留学生181名を応援しました

学生応援プロジェクト第2弾としてユニタス日本語学校の留学生181名の方に食品をお渡しいたしました。
コロナ禍のなか、頑張って日本語の勉強をしている留学生のみなさんがたくさんいらっしゃいます。
この度、ユニタス日本語学校と連携協定を締結し、留学生を応援することになりました。
当法人に善意でご寄付いただいた食品とメッセージを直接お渡しすることで、留学生のみなさんを応援する方がたくさんいることを知っていただけたら嬉しいです。
また、山梨県に本社がある食品メーカーのシャトレーゼ様が、販売店のあるタイ、ベトナム、台湾、香港などの留学生たちが多く在籍するユニタス日本語学校の学生たちを直接応援するため、食品の寄贈とともに本日一緒に直接手渡してくださいました。
2020年10月5日
いつも活動を応援していただいている女優の石田ひかりさんの番組出演情報です

2020年09月25日
ハロウィン プリンアラモードで応援をお願いします

当法人は『おいしい』を分け合うプロジェクトを始動いたします。
本プロジェクトは、自分や家族のために食品を購入する際、すぐ近くにいる、生活に困窮する方々の幸せも願っていただき、食を届ける活動への支援を呼びかける計画です。
コロナ禍で大変な時だからこそ、お互いに助け合う『絆』でこの困難を乗り越えていきたいと強く願っております。
シャトレーゼ様に本プロジェクトについてご提案し、この度、
本日 9/25(金)に発売される人気商品「ハロウィン プリンアラモード」がフードバンク山梨の寄付付きの商品となりました。
売り上げの一部がフードバンク山梨へのご寄付となります。こちらの寄付金で、給食のない冬休み中の子ども達や乳幼児の食生活を支援するため、食品、ミルク、おむつなどを発送する費用にさせていただきます。
応援をよろしくお願い申し上げます。
2020年09月24日
助成金をいただき、冷凍庫が入りました!

2020年09月15日
中央市にひまわり支所を開所しました

【ひまわり支所を開所しました🌻】
9月14日、山梨県中央市フードバンク山梨ひまわり支所が開所しました。中央市長はじめ来賓の皆様から祝辞を頂戴し、くす玉開きを行いました。10:30からは利用者の方に食品をたくさん配布しました。皆様からの喜びの声をお聞きすることができる素晴らしい一日となりました。これからは、中央市でもフードバンク活動を推進して参ります。どうぞ皆さま方のご支援・ご協力をお願いします。
【フードバンク山梨ひまわり支所】
〒409-3842
山梨県中央市東花輪1119-26
電話番号/FAX:055-244-3818
ひまわり支所 食品の並んだ廊下
中央市市長とフードバンク山梨理事 企業さんからご寄付いただいた美味しい調理パン
クラウドファンディングが始まりました!
皆さまのあたたかいご支援よろしくお願いいたします!
クラウドファンディングのサイトはこちらから!
2020年09月14日
皆さんの力をお貸しください!クラウドファンディングスタートしました!

2020年09月12日
クラウドファンディングがスタートします!

2020年09月12日
夏の支援を無事に完了することができました

2020年08月28日
2018年産以降のお米を集めております

当法人は、夏休み中に子どもさんのいる755世帯に2回食品をお届けいたしました。
引き続き、さまざまな支援を行う予定ですが、現在お米が十分にありません。
食品の支援でお米は一番必要なものです。
【2018年産以降の白米・玄米・もみ】
を大募集しておりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
平日の8:30~17:30に
当法人の事務所(南アルプス市百々3697-2)で受け付けております。
2020年08月17日
フードバンクこども支援プロジェクト2回目の支援を開始しました

本日よりフードバンクこども支援プロジェクト夏の2回目の支援が始まりました。
1週間かけて約750世帯へ随時食品をお送りしていく予定です。
作業の様子をぜひご覧ください。
2020年08月13日
ボランティア活動について

皆様のご協力により、8月全日のボランティア募集数が定員となりました。
9月以降のボランティア活動も変わらず、完全予約制とさせていただきますので
ご希望の方はご連絡いただければと思います。
引き続き、よろしくお願いいたします。
☎055-298-4844
2020年08月13日
他団体と連携した食品配布を行いました

8月8日(土)にNPO法人こどもサポートやまなしと連携し食品配布を行いました。
当日は58世帯へ、3密を防ぐためドライブスルー形式で米や乾麺などの食品と日用品をお渡ししました。
新型コロナウイルスの影響を受けたより多くの世帯へ支援を届けられるよう、他団体との連携は初めての試みでした。
今後もまだまだ増え続けている支援世帯へ手を差し伸べられるよう、多くの団体との連携を目指していきたいと思います。
2020年07月29日
フードドライブへのご協力ありがとうございました

6月1日~7月10日にフードドライブを実施し、この期間中に皆様から3.8トンもの食品が集まりました。
市民の皆様をはじめ、多くの企業様にもご協力いただきました。皆さまに感謝申し上げます。
集まった食品は、27日からスタートしている「フードバンクこども支援プロジェクト」で活用させていただいており、
約700世帯へ食品をお送りする予定となっております。
引き続き、食品の受付を行っております。皆様からのご協力をお願いいたします。
2020年07月27日
フードバンクこども支援プロジェクトがスタートしました

第11回 『フードバンクこども支援プロジェクト』が本日スタートしました。
ニュース映像 YBS 山梨放送様 はこちら
UTYテレビ山梨様(ヤフーニュース)はこちら
『フードバンクこども支援プロジェクト』とは、「先生、何か食べるものない?」と夏休み中に学校に来る子どもがいる、給食のない長期休暇明けに痩せて登校する子どもがいることを知り、2015年に始めたプロジェクトです。夏休みに2回、冬休みに1回、準要保護世帯に支援を続け、今回で11回目となります。
現時点で655世帯からお申込みをいただいております。
箱詰め作業は昨年までは大勢のボランティアさんと一日で行いましたが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一日10人ほどのボランティアさんと数日かけて行います。
初日の今日は、高校生ボランティアさんも参加してくださいました。
2020年07月15日
豪雨被害を受けている熊本県へ支援物資を送りました

この度の「令和2年7月豪雨災害」を受け、7月15日(水)に全国フードバンク推進協議会の加盟団体である「フードバンク熊本」へ災害物資を送りました。現地からニーズがあった、子ども用おむつ、洗剤類、シャンプー等、約1トンの日用品を発送し、フードバンク熊本に到着後は、人吉市内、球磨郡渡町、葦北郡芦北町、天草市牛深町、芦北町吉尾地区等支援物資を必要としている地域へ届けられます。
この度の九州地方の豪雨により亡くなられた方々に対しご冥福をお祈りするとともに、被災された皆さまには謹んでお見舞い申し上げます。フードバンク山梨は、困難な時だからこそ、これからも多くの皆様の力を結集して、迅速に行動に移していきたいと思っております。ご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。
2020年07月15日
大学生に向けて食料支援を実施いたしました

7月14日(火)に、「緊急食料支援第5弾 学生応援プロジェクト」とし、山梨大学の学生に食料支援を実施いたしました。
全国大学生活協同組合連合会が大学生3万5000人以上に実施したアンケート調査によると6割以上の学生がこの先の「経済的な不安」を感じ「もう退学しかない」という学生たちの声もあります。 この状況を鑑み、当法人は、山梨県内のすべての大学、短期大学を対象に「各校の学生に対する食料支援の必要性」についてアンケートを実施しました。その結果、山梨大学とフードバンク山梨で連携協定を締結し、コロナ禍で経済的な影響を受けた対象の学生76名への食料支援することができました。
ニュースで取り上げていただきました。学生さんの声も放映されましたのでぜひご覧ください。→こちら
2020年07月9日
フードバンクこども支援プロジェクトについて

毎年夏に行われているフードバンクこども支援プロジェクトですが、
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、広い会場での箱詰め作業は中止とさせていただきます。
定員の為、受付を終了いたしました。ご協力ありがとうございました。
今夏も約650世帯への支援を予定しており、箱詰め作業はフードバンク山梨の倉庫にて行う予定です。
そこで、人数を制限させていただき作業にご協力いただけるボランティアを、下記の日程で募集させていただきます。
完全予約制となっておりますので、ご希望の際はご連絡をお願いいたします。
☎055-298-4844 担当 秋山
※大変申し訳ございませんが、今年度は新型コロナウイルスの関係で
70代以上のボランティアはご遠慮させていただいております。ご了承ください。
・7月15日(水) 10:00 ~ 12:00 賞味期限チェック作業
・7月16日(木) 10:00 ~ 12:00 賞味期限チェック作業
・7月20日(月) 10:00 ~ 12:00 賞味期限チェック作業
・7月21日(火) 10:00 ~ 12:00 箱詰め作業
・7月22日(水) 10:00 ~ 12:00 箱詰め作業
・7月28日(火) 10:00 ~ 12:00 箱詰め作業
・7月28日(火) 13:00 ~ 15:00 箱詰め作業
・7月29日(水) 10:00 ~ 12:00 箱詰め作業
・7月29日(水) 13:00 ~ 15:00 箱詰め作業
・8月12日(水) 10:00 ~ 12:00 箱詰め作業
・8月18日(火) 10:00 ~ 12:00 箱詰め作業
・8月18日(火) 13:00 ~ 15:00 箱詰め作業
・8月19日(水) 10:00 ~ 12:00 箱詰め作業
・8月19日(水) 13:00 ~ 15:00 箱詰め作業
・8月20日(木) 10:00 ~ 12:00 箱詰め作業
・8月20日(木) 13:00 ~ 15:00 箱詰め作業
・8月26日(水) 10:00 ~ 12:00 賞味期限チェック作業
・8月27日(木) 10:00 ~ 12:00 箱詰め作業
・8月28日(金) 10:00 ~ 12:00 箱詰め作業
☎055-298-4844 担当 秋山
2019年冬のこども支援プロジェクトイベントの様子
2020年07月9日
山梨県信用金庫協会様よりご寄付をいただきました

7月8日(水)に山梨県信用金庫協会様よりご寄付をいただきました。
このご寄付は、6月15日の「信用金庫の日」にちなんで、地域の皆さまへの感謝の気持ちとして、
毎年県内二金庫(甲府信用金庫・山梨信用金庫)及び県協会の役職員が『しんきん愛の募金』として集めてくださったものです。
このあたたかい善意を今年度はフードバンク山梨へご寄付いただきました。
このご寄付でより多くの方に手を差し伸べられるよう、活動していきたいと思います。
2020年07月9日
甲斐日産自動車株式会社様より車両をご寄贈いただきました

7月7日(火)に甲斐日産自動車株式会社様より2台の車両をご寄贈いただきました。
このご寄贈は、甲斐日産自動車株式会社様が2019年に創立60周年を迎えた記念事業の一環で実現いたしました。
当日は車両寄贈式を開催していただき、井上社長様、田中会長様をはじめ多くの方にあたたかいお言葉を頂戴いたしました。
食品の運搬やイベント時等、私共の活動には車両が不可欠となっております。
引き続き多くの生活困窮世帯へ支援が行き届くよう、大切に活用させていただきます。
2020年07月2日
スクールフードドライブをありがとうございます

山梨県立甲府城西高校様、甲府市立甲府商業高校様がスクールフードドライブをしてくださいました。
高校が再開されて間もない時期でしたが、ご協力いただき、ありがとうございました。
2020年07月2日
山中湖村と子どもの支援に関する協定を締結しました

当法人は、給食のない夏休み、冬休み中の子ども達に「フードバンクこども支援プロジェクト」として食料支援をしております。
こちらは連携している市町村にお住まいの方が対象です。
現在、7市2町と連携しておりますが、この度山中湖村と連携協定を締結いたしました。
7市2町1村の子ども達に向けた夏休み中の支援の準備を現在着々と進めております。
2020年06月24日
韮崎ロータリークラブ様よりご寄付をいただきました

韮崎ロータリークラブ様よりご寄付をいただきました。
身近な、地元山梨で支援が必要な方のために役立ててほしい、とのお気持ちから今回のご寄付をいただきました。
フードバンク山梨は、3月から5月の3ヶ月間で、延べ2000世帯、50トンの食料支援を行っております。
いただきましたご寄付は、大切に使わせていただきます。
2020年06月19日
当法人の活動がPanasonic様、ビッグイシュー様でご紹介していただきました

Panasonic様のサポートファンドのサイトで当法人の活動をご紹介していただきました。
https://www.panasonic.com/jp/corporate/sustainability/citizenship/pnsf/report/foodbank.html
2014年から2年間、当法人はPanasonic様から助成を受け、基盤強化に取り組むことができました。
「Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs」では、
貧困問題の課題解決に取り組む団体を応援してくださっています。(
合わせてビッグイシュー様のサイトと誌面でも取り上げていただいました。
http://bigissue-online.jp/archives/1077525461.html
ホームレスの人の社会的自立を応援する「ビッグイシュー日本版」は、
販売価格の450円のうち、230円が路上販売者の収入になります。
当法人でも[THE BIG ISSUE]を購入するために立川まで行くスタッフがおります。
2020年06月4日
身延町と子どもの支援に関する協定を締結しました

身延町、身延町教育委員会、フードバンク山梨の三者で子どもの支援に関する協定を締結しました。
フードバンク山梨は現在7市1町と協定を結んでおりますが、全県下での食料支援の実施に向けて、行政との連携をさらに進めていきたいと思っております。
身延町長様、副町長様、教育長様が、身延町に住む子ども達のためにこれまで実施されてきたこと、どれほど子ども達のことをお考えになっているか、熱く生き生きと語られていたことがとても印象的でした。町長様が小中学生、高校生と直接話す機会を大切にされ、高校生の意見を取り入れて、桜の木を植えたり、町の歌を作ったりしたことなどを楽しそうにお話しくださいました。
身延町は子育て世帯に対する支援制度が整った町ですが、さらに子ども達への支援を充実させていきたいとの思いが今回の協定締結につながりました。
2020年06月1日
『フードドライブ』強化期間:連合山梨様ありがとうございます。

いつも当法人の活動を応援いただき、心より感謝申し上げます。
今日から7月10日(金)までとし、食品のご寄付をお願いしております。
『フードドライブ』とは、学校、企業、団体様が家庭に眠る余剰食品を集め、フードバンク団体などに寄付してくださる活動です。
初日である今日は、連合山梨様が集めてくださった400kgの食品をご寄付いただきました。
コロナ禍により支援世帯の数が増えており、今年3月から5月までの3ヶ月間で、50トンの食料支援を行いました。
毎年7月と8月に、給食のない夏休み中の子ども達の支援をしておりますので、そのための食品のご寄付をお願いしております。
みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。

2020年05月29日
山梨英和大学ボランティアサークルの皆様からの贈り物

山梨英和大学のボランティアサークル The Peace Fellows の皆様より、乳幼児のいるご家庭へ、お手紙とともにペーパークラフト、紙せっけん、パックご飯をご寄贈いただきました。
乳幼児のいるご家庭に何を送ろうか、休校中の子ども達が楽しめるものは何だろう、とサークルの皆さんでアイディアを出し合う際、新型コロナウイルス感染拡大防止のため三密を避け、直接会わずにリモート会議を重ねて相談してくださったそうです。
こちらがお願いした軽くてかさばらないもの(箱の大きさには限りがあり、食品をできるだけ多く入れたいため)、香りのないもの(お米などの食品に香りがつかないようにするため)をご検討くださいました。
5月22日に乳幼児のいるご家庭へミルク、おむつ、食品と一緒にお送りしたところ、利用者のみなさまより感謝のメッセージが届いておりますので、ご紹介いたします。
山梨英和大学のみなさま、いつもありがとうございます。
2020年05月25日
第12回定期総会 開催のご報告

2020年5月20日(水)、NPO法人フードバンク山梨第12回定期総会を当法人有野事務所にて開催いたしました。
今年は新型コロナウイルス感染症拡大を受け、正会員の皆様には委任状での出席を呼びかけ、役職員正会員のみで執り行いました。正会員数68名に対し、委任状提出43名、出席正会員(役職員)8名、計51名により、全議案が可決・承認されましたことをご報告いたします。
第1号議案 2019年度事業活動報告・活動決算報告・監査報告承認の件
第2号議案 定款一部変更の件
報告 事項(1)2020年度事業活動計画及び活動予算 報告の件
(2)第6期理事会役員増員 報告の件
本総会開催にあたり、理事長の米山よりご挨拶を申し上げます。
日頃よりフードバンク山梨へのご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
この度の新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、休業や失業により生活困窮する方々の増加が懸念されています。特に学校給食を栄養源として頼りにしている子どもたちは、長引く休校で、成長や教育への影響が危惧されます。
そもそも私どもが支援する子どものいる世帯は、パートなど雇用が不安定で所得が低く、貯金もほとんどない世帯です。さらに今回の緊急事態で、これまでも苦しかった生活がさらに厳しい状況に陥る事が予想され、当会では、3月9日を第1弾として第3弾まで、のべ1,500世帯(子ども約3,000人)への支援を実施いたしました。
今回このように早急な支援ができましたのは、日頃より多くの皆様からのお金・食品・時間のご寄付があってのことと、心より感謝申し上げます。
新型コロナウイルスの影響は、長引くことも予想されます。このような困難な時だからこそ、できる力を結集して、皆様と共にスタッフ一同力を尽くしてまいります。
認定NPO法人フードバンク山梨 理事長 米山けい子
2020年05月23日
パートスタッフ募集 受付を終了いたしました。

人材に求められる役割
・倉庫管理、その他一般事務 など
求める人材
・社会貢献や貧困問題に関心がありフードバンク山梨の活動に共感できる方
・コミュニケーション能力があり、他のスタッフとの円滑な人間関係を築くことができる方
・失敗を恐れずにチャレンジし、アクションを起こせる方
・利用者の気持ちに寄り添って真剣にお話を聞ける方
必要とされる能力、経験や資格
・PCスキル(Word、Excel、PowerPoint )
・普通自動車免許
勤務時間
休日
・休日はシフトによる(基本的に土日休み。イベント時には土日出勤がありますが、平日に振休となります)
待遇・福利厚生
募集期間
勤務開始日
応募書類
・志望動機
給与
※試用期間は3か月間となります。
契約期間
選考プロセス
(3)面接
その他
≪必須の免許または資格≫
・普通自動車免許(職場の車の運転もします)
≪採用者から一言≫
様々な仕事やイベントを通して成長できます。職員は正社員パート合わせて9名です。とても良い雰囲気の中、仕事をしています。年齢や役職に関わらず良い意見は積極的に取り入れます。私たちと一緒に、全ての人が笑顔で過ごせる社会を作っていきませんか?
2020年05月22日
追加申込受付中!乳幼児のいらっしゃるご家庭を応援します

本日、乳幼児のいるご家庭へミルク、おむつ、食品をお送りいたしましたが、
6月15日(月)まで、追加で申込を受け付けております。
本日メディアにも発表いたしました。
対象世帯の皆様からのご連絡をお待ちしております。
対象世帯:山梨県内在住で児童扶養手当を受けている世帯のうち、赤ちゃん・幼児(未就学児)のいる世帯
申込方法:当法人の電話(055-298-4844)にご連絡ください
受付期間:6月15日(月)まで
受付時間:8:30~17:30
2020年05月22日
赤ちゃん、幼児のいるご家庭へミルク、おむつ、食品の発送を行いました

本日、赤ちゃん、幼児のいるご家庭へミルク、おむつ、食品の発送を行いました。
ミルク、おむつを購入するためにご寄付してくださった方、食品を寄贈してくださった方、
多くの方々のご支援により、大きな箱いっぱいに詰めることができました。
新型コロナウイルス問題で困難な状況にある皆様に、たくさんの方々から寄せられた応援の気持ちも一緒にお届けできたらと思います。
2020年05月20日
追加申込受付決定!赤ちゃん、幼児のいるご家庭を引き続き応援します

2020年05月19日
百々事務所直接持ち込み受付再開のお知らせ

山梨県の緊急事態宣言が解除されたことを受け、
当法人百々事務所への食品、ご寄付の直接持ち込みの受付を
再開させていただきます。
これまで宅配などでご対応いただきまして、ありがとうございました。
宅配でも継続して受け付けますが、直接お持ち込みいただく場合は、
食品、ご寄付とも、当法人百々事務所(南アルプス市百々3697-2)にて
平日8:30から17:30まで受け付けております。
今後ともご支援のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2020年05月14日
国際ソロプチミスト山梨-南様よりご寄付をいただきました

国際ソロプチミスト山梨-南様より、認証30周年を記念し、当法人にご寄付をいただきました。
30周年おめでとうございます。
国際ソロプチミスト山梨-南様には、いつも応援していただいております。
ありがとうございました。
2020年05月14日
東京エレクトロンテクノロジーソリューションズ株式会社様よりご寄贈いただきました

東京エレクトロンテクノロジーソリューションズ株式会社様より、防災品231kgをご寄贈いただきました。
みなさまのご支援に使わせていただきます。
いつもありがとうございます。
2020年05月9日
緊急寄付活動へのご協力のお願い

【声を上げることのできない赤ちゃんのいる世帯にミルク・おむつ・食品を届けたい!】
緊急寄付活動へのご協力のお願い
認定NPO法人フードバンク山梨
理事長 米山 けい子
今般の新型コロナウイルス感染症の影響で、日本経済や国民の生活にも大きな打撃を受け、今もその影響は拡大し続けています。
これまでフードバンク山梨が支援してきた生活に困窮しているひとり親家庭では、今回の事態で休業による収入が減少し、生活の維持が更に困難な状況となっています。
特に社会の大きな悪影響を受けるのが、声をあげることができない子どもたちです。私達は3月9日から現在に至るまで3回の食料支援をし、のべ1500世帯に実施しました。これも日頃より皆様のご協力があってのことと心より感謝申し上げます。
3月、4月は休校措置に伴い学校給食を頼りにしている世帯に、5月21日からはさらに年齢の低い乳幼児のいる世帯へ、ミルク・おむつ・食品の支援を実施します。声をあげることのできない赤ちゃんにとって、ミルクやおむつが不足することは、これからの成長に大きな悪影響を及ぼすことが心配されます。
国難ともいうべき事態に弱い立場の子どもたちへの支援を早急に実施できますよう、皆様と共にフードバンク山梨は活動していきます。是非より多くの方々に情報をお伝えくださいますようお願い申し上げます。
2020年05月9日
電話受付開始!第4弾 乳幼児のいる世帯にミルク、おむつ、食品をお届けします

山梨県内在住で、児童扶養手当を受けているひとり親世帯のうち、乳幼児(未就学児)のいる世帯に、ミルク、おむつ、食品をお届けします。
受付を開始し、当法人の倉庫にて開始イベントを行いました。
お申込みは、直接当法人にお電話ください。
電話番号:055-298-4844
受付期間:5月8日(金)~5月18日(月) 8:30~17:30
発送予定日:5月21日(木)、22日(金)
2020年04月24日
ヴィジョナリーパワー㈱様と調印式を行いました

本日、ヴィジョナリーパワー㈱様と調印式を行いました。
この調印式は、ヴィジョナリーパワー㈱様からのご提案である『フードバンク山梨応援電気プラン「FB電気」』をスタートさせるために行われました。
『フードバンク山梨応援電気プラン「FB電気」』は現在ご家庭や企業でお使いの電気をヴィジョナリーパワー㈱様が扱う電気へ変更することで
電気料金の一部がフードバンク山梨へ寄付されるコラボレーションプランとなります。
詳しくはヴィジョナリーパワー㈱へお問い合わせください。
℡:055-236-2478