山中湖村と子どもの支援に関する協定を締結しました

当法人は、給食のない夏休み、冬休み中の子ども達に「フードバンクこども支援プロジェクト」として食料支援をしております。 こちらは連携している市町村にお住まいの方が対象です。 現在、7市2町と連携しておりますが、この度山中湖 […]

身延町と子どもの支援に関する協定を締結しました

  身延町、身延町教育委員会、フードバンク山梨の三者で子どもの支援に関する協定を締結しました。     フードバンク山梨は現在7市1町と協定を結んでおりますが、全県下での食料支援の実施に向けて、行政と […]

第12回定期総会 開催のご報告

 2020年5月20日(水)、NPO法人フードバンク山梨第12回定期総会を当法人有野事務所にて開催いたしました。  今年は新型コロナウイルス感染症拡大を受け、正会員の皆様には委任状での出席を呼びかけ、役職員正会員のみで執 […]

百々事務所直接持ち込み受付再開のお知らせ

山梨県の緊急事態宣言が解除されたことを受け、 当法人百々事務所への食品、ご寄付の直接持ち込みの受付を 再開させていただきます。 これまで宅配などでご対応いただきまして、ありがとうございました。   宅配でも継続して受け付 […]

緊急寄付活動へのご協力のお願い

  【声を上げることのできない赤ちゃんのいる世帯にミルク・おむつ・食品を届けたい!】 緊急寄付活動へのご協力のお願い                     認定NPO法人フードバンク山梨            […]

ヴィジョナリーパワー㈱様と調印式を行いました

本日、ヴィジョナリーパワー㈱様と調印式を行いました。 この調印式は、ヴィジョナリーパワー㈱様からのご提案である『フードバンク山梨応援電気プラン「FB電気」』をスタートさせるために行われました。 『フードバンク山梨応援電気 […]
14

最新のアンケート調査について

認定NPO法人フードバンク山梨は、新型コロナウイルスの影響で困窮した世帯にアンケート調査を実施しました。 当団体では、2月末の休校措置以降、困窮世帯からの支援要請が急増したため緊急の食料支援を実施しました。支援を行った世 […]
14

鉄板料理 臣さんとのタイアップ弁当販売中!

 この度、鉄板料理 臣 様のご厚意により、緊急食料支援の活動費への支援としてタイアップ弁当を販売してただくことになりました。今回の弁当は過熱式の新商品となっており、この弁当の売り上げ金の一部をフードバンク山梨へご寄付いた […]
10

ほうとうをご寄贈いただきました

本日、4月10日(ほうとうの日)にちなんで、「たべるじゃん//ほうとう推進協議会様」より、ほうとうをご寄贈いただきました。今回いただいたほうとうは約800食分になり、毎月行う食料支援や緊急支援でお送りさせていただきます。 […]
02

食品などのご寄付について、皆さまへのお願い

フードバンク山梨では今回の新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、フードバンク事務局内での感染防止の観点から、以下の点について、日頃ご支援をいただいている皆さまにご協力をお願いしたくご案内申し上げます。皆さまが安心して […]
27

鉄板料理 臣 の特別ご招待について

先日、フードバンク山梨をご利用の方に「鉄板料理 臣 で美味しいお肉を食べよう!」 のご案内をさせていただきました。 この件について、お店の予約が予定数に達しましたので 予定よりも早いですが、予約を打ち切らせていただきたい […]
27

緊急支援第二弾、無事終了しました

新型コロナウイルス感染症に伴うフードバンク山梨の緊急支援の第二弾は、これまで計56世帯に食品を直接配布いたしました。 食品をご寄贈いただきました皆さま、運営費等のご寄付をいただきました皆さま、ありがとうございました。
16

新型コロナウイルス対策の緊急支援の第二弾を行います

新型コロナウイルス対策の緊急の食料支援では、これまでに約700世帯に向けて食料を発送いたしました。 第二弾の支援では、既に支援食料をお届けしたご家庭とは別に、山梨県内在住で就学援助を受けているご家庭を対象として、今回はフ […]
ギフト券を届けよう

ギフト券のご寄付をお願いしております

ご家庭に眠っている商品券や無料券はありませんか? フードバンク山梨に届いた利用者からのお手紙の中には、“子どもの学用品を買うために使いたい” “商品券はもうすぐ誕生日の子どもがいるのでその時に使いたい” など、多くの喜び […]
21

食品ロス削減法基本方針が取りまとめられました

食品ロス削減推進会議委員を務めるフードバンク山梨理事長兼全国フードバンク推進協議会代表理事の米山が、 「食品ロス削減推進会議」に参加しました。 様々な審議が繰り広げられ、基本方針が取りまとめられました。 報道されています […]

バレンタイン・ホワイトデーはフードバンクへ

バレンタインの季節がやってきましたね! ただ一方で、食品ロスにつながってしまうチョコレートがたくさん出てきてしまう季節でもあります。 ㈱ジーユーエヌの「バレンタインの意識調査」によると、チョコレートもらったことのある男性 […]

利用者交流会・ママンカフェを開催しました!

 1月26日(日)笛吹市のかんぽの宿にて「フードバンク利用者交流会・ママンカフェ」を行いました。この交流会は、日頃、仕事と子育てでゆっくり過ごす時間がとれない対象者に対し、講演会や昼食の提供、温泉にも入り疲れを癒してほし […]

イベント会場を探しています

   フードバンク山梨では、毎年夏に行っているフードバンクこども支援プロジェクト「スタートイベント」の会場を探しています。このイベントでは毎年、約200名のボランティアの皆さんにご協力いただき山梨県内の生活に困窮している […]
08

2019年度冬 くれよんひろばを2会場で行いました。

フードバンクこども支援プロジェクト「2019年度冬 くれよんひろば」を都留、甲府の2会場で行いました。 「冬休みの宿題を終わらせちゃおう!おうちでも作れる簡単なお昼ご飯を教わろう」と題し、2019年12月28日(土)都留 […]
06

感謝の言葉が届いています

   新年を迎え、フードバンク山梨も本日、1月6日(月)より活動がスタートしています。  昨年12月22日(日)に行われたフードバンクこども支援プロジェクト「ラッピングセレモニー」では多くの方に食品のご寄付、お金のご寄付 […]

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。 フードバンク山梨はお陰様で12年目を迎える事ができました。 昨年は、市民・企業・行政の多くの皆様のお力添えをいただき、県内外に大きな変化をもたらしました。 フードドライブでは過去最高 […]

利用者の皆様へ

フードバンク利用者の皆様   この度、フードバンク山梨は、山梨大学で実施する、調査研究に協力をすることになりました。 それにともない、「すくすくベビーフェスタ」と「えんぴつ広場(学習支援)」でご協力いただいた調 […]

クラウドファンディング目標達成!

クラウドファンディングは12月3日~12月23日の期間で、『フードバンクこども支援プロジェクト』の 運営費の一部をクラウドファンディングにて呼びかけてきました。 皆さまのご協力により、179人の方からご支援いただき、 2 […]

フードバンクこども支援プロジェクト前日準備

明日12月22日の「第10回フードバンクこども支援プロジェクト」へ向けた準備を甲府西高等学校で学生と一緒に行いました。      明日の箱詰め作業に備えて、ダンボールの組み立てや、食品の搬入やレイアウトなどをお手伝いいた […]

【緊急】のお願い

【クラウドファンディング残り3日】 フードバンク山梨は、12月22日に生活困窮世帯で暮らす1500人子どもたちへ食料支援を実施する予定となっています。 このプロジェクトでかかる食品の運送費とクリスマスプレゼント代の半分の […]

第18回フードドライブ報告会

第18回フードドライブの報告会をフードバンク山梨飯野倉庫でおこないました。 「フードバンクこども支援プロジェクト」では学校給食のない夏休み・冬休みに十分に食事がとれない子どもたちに、無償で食品を届ける取り組みです。 その […]

アンケート調査の報告

夏のフードバンクこども支援プロジェクトの利用者を対象に実施したアンケート調査について記者発表を行いました。 ほとんどの回答者が就労しているのにもかかわらず、収入が低く、貯蓄もできておらず、大変厳しい状況であることが分かり […]

複数のメディアで報道していただきました

『フードバンクこども支援プロジェクト』に向けた、ご寄付の呼びかけをYBSワイドニュースやラジオなどで報道していただきました。 また、NHKで山梨と首都圏にて報道していただきました。 『フードバンクこども支援プロジェクト』 […]

クラウドファンディングの呼びかけ

12月7日(土)に岡島百貨店入り口にて、クラウドファンディングの呼びかけと子ども支援のためのチラシ配り、募金活動を行いました。短い時間でしたが、31,935円の募金が集まりました!温かいご支援感謝いたします。 また、山梨 […]

クラウドファンディングがスタートしました。

クラウドファンディングサイトREADYFORにて、クラウドファンディング「助けてと声をあげられない貧困の子どもたちを食料支援で救いたい!」をスタートしました。 10回目となるフードバンクこども支援プロジェクト2019年冬 […]

フードドライブへのご協力をお願いします!

10月16日(水)から始まっている「フードドライブ強化期間」。皆さまのご協力により、たくさんの食品が集まってきています。不足していたお米も、今では倉庫にたくさん積み上がっています皆さまのご協力に感謝です。   本日、12 […]